●風水とは
人気の「風水」。
あなたはどんなものか、正確に答えられるでしょうか?
占い?
女性が好き?
20年くらい前に誕生した?
ラッキーカラーやおまじない?
よく耳にするのはこんなイメージですね。
なんとなく知っているけれど、詳しくは知らない「風水」。
そもそも、風水の基となる概念は、約4000年前の中国で殷・周時代に生まれたといわれています。
気乗風則散 界水則止
古人聚之使不散 行之使有止
故謂之風水
気は風に乗ればすなわち散り
水にへだてられれば止まる
古人はこれを集めて散らないようにし
行かせるようにも止まるようにもした
故にこれを風水という
「風水」という名称は、晋の郭璞がまとめた「葬書」に示されたのが始まりだといわれます。
「気」はすべての源であり、風と水を用いて気を操る。
これが、風水の魂となる概念です。
概念は古くより本に書かれていますが
読んでも「気」自体がなんなのか分からないし、漠然としていますね。
でも、意識していないだけで、私たちの周りにはたくさんの「気」があふれています。
気にする、気になる、気持ち、元気、病気、空気、陽気、陰気・・・
どれも、目に見えないけれど「ある」「感じられる」ものです。
例えば空気は見えないけれど、私たちの周りに間違いなく存在していて、ないと生物は死んでしまいます。
「気=見えないけれど存在しているもの」をコントロールする。
これが重要になります。
そして、風水でコントロールするものには大きく分けて2つあります。
1つめは、目に見えるもの
2つめは、目に見えないもの。
目に見えるものは、山・川・地形・街・家・間取りなど。
目に見えないものは、気・時間・空間・方位など。
この、見えるものと見えないもの2つを意のままに動かし、整えていく。
そのための法則や方法を、先人から学び実行していくのが「風水」。
風水はおまじないや占いではなく、結果を追求する「学問」と捉えると理解しやすいと思います。
今までの話はちょっと難しいですが、
「日々しあわせに生活できるように、身のまわりの環境を整えて暮らしやすくするための方法」を教えてくれるのが風水です。
ですから、風水であなたの身の回りの幸せは整えることができます。
整える具体的な方法が分からなかったら、私にお尋ねください。
風水を読み解いて利用する上で大切なのは、「感じる力」と「豊富な知識」です。
必ず、自分の周りを正しく整えることで、未来に良い結果が導かれますよ。
より良い方向に進みたいと思ったら、ぜひご相談ください。
あなたのまわりの自然の流れ環境を整えて、人生を快適に過ごすお手伝いをいたします。
●あなたの運勢を読み解く道しるべ
占いの王‐宿命を知って開運するためには「四柱推命」がおすすめの理由
あなたの悩みは解決できます。
四柱推命であなたの未来を占ってみませんか?